fc2ブログ

日記

✿ 五月の現況 7 ✿

五月最後のUPになります

5月29日の現況です
5月29日

トマトがこんなに大きくなりました。桃太郎とミニトマトです。
左下は沖縄ゴーヤですがこれも大分大きくなっています。

紫陽花29日

この梅雨の雨で急に開花し始めました。下、額紫陽花と隅田の花火、上は良くわかりませんが、紫から赤に変わります
右は白色です。

実物
これは我が家の貴重な実物で、左上からサンタローザ、ムべ、ソルダム、びわ、三つ葉あけびです。

ALIM1386.jpg

3番咲き、4番咲きのアマリリスがまさに開花寸前です。パソコンで調べると名前はミネルパのようです。

ALIM1390.jpg

五月ですが、一本の木に白色も交じっています。

ALIM1395.jpg
最後に、ファイブネット春日の皆様のご健康を願って、縁起の良い四つ葉のクローバーで終わります。
スポンサーサイト



子メダカ

ALIM1364.jpg

ALIM1365.jpg

これが今年ふ化したメダカです、1週間前にふ化しました、ふ化して4~5日後から稚魚用の餌を与えます
何しろ小さいので水替えも出来ません、1カ月はこのままにしておきます


ALIM1366.jpg
ALIM1368.jpg
ALIM1367.jpg

昨年挿し木した紫陽花です、早いものは花芽を付けていますね、私のパートナーはパソコンですから
すべてパソコンで調べて行っています。

☆5月現況6☆

ALIM1353.jpg
ALIM1352.jpg

今年もメダカのふ化の時期になり150匹(推測)ふ化しました、何しろ1ミリあるかないくらいの大きさですから写真で表現するのが私のデジカメでは難しいです上の写真は今年産卵した親メダカです、3匹しか見えませんが20~30匹入ってます、下は昨年ふ化したメダカです100匹位います。

ALIM1354.jpg

ユスラ梅です、食べると甘酸っぱくおいしです。手入れをしなくても良くなります。

ALIM1339.jpg

紫陽花も花芽をつけて開花準備をしてますね。 4~5種類プランターに植えています、咲き次第UPします。
これも挿し木すれば簡単に増やせますよ。


★5月の現況5★

5月も下旬になり6月は梅雨の時期を迎えますね


ALIM1343.jpg

アマリリスの1番咲き、2番咲きは10日間良く和ませてくれました。後は休養し来年に備えます。
変わって3番咲き、4番咲きの開花を待ちます【5月23日】

ALIM1333.jpg
ALIM1342.jpg

デンドロビウム咲き始めて1日でこんなに咲きます。
花言葉:思いやり、純粋、潔癖,真心

ALIM1332.jpg
ALIM1334.jpg

ばら:見あきたでしょうが我が家で育てたバラです見て下さい


5月23日

5月23日の現況です



(・o・) 5月現況4 (・o・)

ALIM1317.jpg
ALIM1330.jpg

バンマツリ 紫から白に変化していきます

ALIM1320.jpg

オキザリス,こんな花が咲きました。

ALIM1318.jpg

桑の実が鈴なりしています

ALIM1253.jpg

テッセンの白、一週間遅れて咲きました

ALIM1326.jpg
ALIM1327.jpg

トマトとゴーヤ順調に育っています
ALIM1323.jpg

2番咲きのアマリリスも赤のようです
ALIM1319.jpg
ALIM1329.jpg

びわの袋かけが30%おわりました。後方の空き地は見納めとなります、某スーパーが出来るそうです。

アマリリスが咲きました


アマリリスの一番咲き「5月16日」赤色でした。

一番咲き
ALIM1306.jpg
ALIM1315.jpg
ALIM1316.jpg

4月14日に植えたオキザリスがこんなに大きくなり花芽をつけました。
Aさんが良く定規を使われるのでまねて、四つ葉のクロウバーは約8センチあります。


かき、アケビ

かき、ブラックベリー、三つ葉あけびが実をつけました。

バラ

お母さんありがとう
5月12日母の日


ALIM1296.jpg

ALIM1290.jpg

ALIM1278.jpg

早速来年に備えて赤色、黄色のバラは挿し木にして見ました。来年の5月が楽しみです。

✿ 五月の現況3 ✿


5月の現況3です

薔薇1

切り花を貰ったので写真におさめました。黄色と赤色はバラ、ピンクと白色はシャクヤクです

ばら2

これは我が家で育てたバラですが、黄色は昨年、さくらさんが挿し木された物を育てました。

カラー1

ALIM1256.jpg

カラーが見頃です、富良野ラベンダーが蕾をつけ始めました

サクランボ5月10日
アメリカンチェリー、上は5/7日撮影、下は5/10日撮影、4日間の変化が良くわかるでしょう。

アマリリス5月10日

アマリリス前回もUPしましたが、私の好きな花のひとつで昨年株分けして6鉢作りましたが現在2鉢だけ
花芽をつけている状況で、後は未だ花芽をつけていません、心待ちしています。5/10日の様子です
2.3日すれば一番咲きが咲くでしょう。


ALIM1252.jpg

ペチュニア


ALIM1251.jpg

オキザリスの球根を4/14日に6球植えた所四つ葉のクローバーが出て来ました発芽率100%です
縁起がよさそうで、今後の成長過程を見守ります。

(●^o^●) 5月の現況2 (●^o^●)

ALIM1226.jpg

アフリカ原産のガザニヤ、花の色や形が勲章に似ていることから別名、勲章菊とも言うそうです。

5月6日
初咲き赤いバラ、と皇帝ダリヤ

5月ミカン

サンタローザが実をつけましたちらほら7個見つけました、と、青島の花

ビォーネ

ビォーネが元気に育っています(上)枯れかかったものを元気にしましたが名前が?解りません。

5月梨
梨(王秋)サクランボ(アメリカンチェリー)熟すと黒くなります。

名前?

ヒぺリカム)暑さ寒さに強い多年草






✿ 五月の現況 ✿

カラー5月3日

ピンク、黄色のカラーが増えました。白色カラーだけでは華やかさが足りず・・・・・・
            
         シラン
         
         シラン、バラ咲きインパチェンス、テッセン、が咲き乱れています

         アマリリス,白カラー

4月から【下】5月3日【上】白色カラーが咲き、アマリリスが6個中一個だけけ花芽をつけています。


       ALIM1222.jpg

さてこれは何でしょう?・・・・・・・・遊びに植えたミョウガです、元気に芽が出て来ました

       ALIM1217.jpg

ゼラニュウム、この花は開花期間が長く4月から12月頃まで咲き続けます。